Nikon F100 使いこなし

今更ながらにフィルムなんぞを始めたわけですが,苦労の連続です.こんなに難しいとはね.
その辺の話を少し書いてみることにします.

フィルムも大人買いしたしね.

デジタル→アナログのギャップ

デジタルからフィルムに移行すると,一番困るのは撮影データの確認なんですよね.今撮った写真が上手く取れているのか,撮れていないのかがわからない.
じつはまるまるフィルム一巻無駄にしたりしています.
やらかしたのは,下記.

  • 被写体が瞬きをしまくっていた.
  • どの写真をみてもピントが合っていなかった.

まあ,一つ目はしゃーない.しかし,二つ目は原因がわからずかなり困惑した.しかも,最初の1〜3本目のフィルムとかだったので,原因がどこにあるかもわからず.とくに,3本目はフィルム一巻分全滅でした.
未だに原因はわかっていませんが,仮説として次を考えています.

  • 名機 F100 といえど,AF は甘々?!昼間は忙しいため,夕暮れ時に撮影をすることが多かったのですが,AF は結構迷う. D750 とかとは比べるな,ということか…
  • フィルムがきちんと装填されていなかった?微妙に斜めっていたりしてすき間があったとかかもしれません.一巻全滅はそうでもなければ説明がつかない

この二つを気をつけるようにして,だいぶピントが合うようになり,甘さは軽減されたように感じています.
大人買いした業務用の安いフィルムが悪いのか,なんなのか,分からずに頭を抱えていたわけです.

写真取り込み

ぼくの場合,現像のみキタムラでやってもらって,PCの取り込みは Nikon D3200 + AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G + Nikon スライドコピーアダプタ ES-1 で取り込んでいます.

スライドコピーアダプタ ES-1.DX 機なら AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G でちょうど一杯に撮影できます.ステップダウンリングとかエクステンダもいりません.

ぼくは,スライドコピーアダプタはこんな感じで使っています.5〜15cm くらい離れたところに SB-300 (with SB-N7用ディフューザ) を置いて,発光させています.
ネガを直接スライドコピーアダプタに差し込んでいますが,ネガにキズがつきます.あと,微妙にネガがしなるので,歪曲部にはピントがあいませんし,スライドマウントを検討しなければならなそうです.
とりあえず,現状のノウハウはこんな感じ.

  • ピントはフィルム帯のバーコードに合わせる.ネガの絵はもともとボケさせている場所とかあるし,当てにならない
  • F値は 22 とか絞り気味に設定し,ISO100 の RAW で撮影
  • ストロボは近いほど明るい絵になるが階調が失われる傾向.撮影種類によって距離を調整します.ホワイトバランスはスピードライトを選択.
  • ストロボが無いときは,ES-1をつけて撮影光源(蛍光灯とか)に向けて,ホワイトバランスのプリセット設定をするとよさげ.

取り込んだ写真はもちろんネガなので,ポジに反転する必要があります.
Capture NX-D でも出来ますが,ぼくはここを参考に,Capture NX-2 で編集しています.
これが非常にめんどうくさくて,汚くてもよいんで気楽にネガ取り込みをするために Kenko KFS-500mini を購入しました.こいつはとても汚い.しかし,5000円かそこらですし,この汚らしさはこれはこれですがすがしい.スキャナヘッドにホコリがたまっていくのだけはいただけないけど….この辺の話は別途エントリを起こす予定.

試行錯誤の結果

今はこういう写真になっています.
当たり前ですが,データ化された時点でいろいろな加工が入ってます.

富士フィルム記録用 (ISO 100)

下記は,全部 SIGMA "Art" 35mm F1.4 DG HSM でとったと思います.



コダック Super Gold 400 (ISO 400)

これは TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) で撮影したはず.


まとめ

こういうことを試験会場の周辺でやっているから,ネスペの午後2で酷い目にあうわけです.
いやでもねでもね,今年はマジで難しかったよ.午後1も結構難しかった.
午前1免除組が午後2を受けずに帰って行ったくらい(本当に2割いなくなった).
午後2はマジ鬼畜.あれはダメだった自信ある.

Nikon ニコン() F100 Body

Nikon ニコン() F100 Body